『良く洗い過ぎは良くないの?』
『でも夏だし…』
『洗わないのも気持ち悪いのよね…』
こんな会話をする事が最近は多くあります!
そこで今日はシャンプーをする頻度についてお話していきたいと思います。
皆さんはどれくらいの頻度でシャンプーをしていますか?
毎日
2・3日に1回
1週間に1回
など人によってそれぞれ違いがあると思います。
まずは
ご自身の頭皮や髪に
パサつき
かゆみ
抜け毛
フケ
など変化を感じたら毎日の洗い方を見直してみましょう。
シャンプーの頻度は、頭皮の皮脂量や乾燥具合によって人それぞれです。
毎日洗う事よりも洗い方を重視して、自分に合った頻度で洗髪するように心がけましょう。
・頭皮や髪の油分が多くべたつきやすい方
・室外で働いていてホコリや汚れが付きやすい方
・スポーツをしたり汗を沢山かきやすい方
・頭皮が乾燥しやすくフケになりやすい方
・髪が細くダメージしやすい方
・乾燥毛で静電気が立ちやすい方
・髪がパサつきやすい方
どちらにも該当する方は、
ゴシゴシ洗いすぎないように優しく洗いう
お湯の温度をぬるま湯で洗う
湯シャンのみで頭皮を洗うなどご自身に合った洗い方を選んでみて下さい!!
また担当の美容師さんに相談してみるのも良いと思います。
どうしても毎日洗わないと気持ち悪い!!
そんな方は”湯シャン”から始めてみてはいかがでしょう?
シャンプー剤を使わずにお湯のみで頭皮を洗う事を言います。
お湯で頭皮を洗うだけでも、7割〜8割の汚れを落とすことができます。
2割〜3割の皮脂は乾燥しすぎない程度に必要な皮脂なので、特に皮脂が出にくくなっている方には丁度よいです。
また、
髪を洗う前にしっかりブラッシングをすることで髪に付着した汚れやホコリを落とすことができ、頭皮の血行促進を促してくれる効果があるので、やっていない方は是非週間にしてみて下さいね!!
1. ブラッシング
2. お湯すぎ
3.シャンプー
4.トリートメント
1. ブラッシング
シャンプーの前にしっかりブラッシングする事で髪に絡みついたホコリや抜け毛、フケを綺麗に落とすことができます。
毛先、中間、根元と3段階に分けてブラッシングします。最後に力を入れすぎないように優しく頭皮もブラッシングしましょう。
2. お湯すぎ
まずはしっかりとお湯すぎをして余分な汚れをしっかり落としましょう。
「少しぬるい」と感じる程度のお湯でたっぷり髪や頭皮をすすぎ汚れを落とすことからスタート。ただ濡らすだけでなく、指の腹で頭皮をほぐすようにしっかりすすぐのがコツ。
シャンプー前のゆすぎをしっかり1〜2分程度時間をかけて行いましょう。 しっかりとお湯で予洗いすることで髪に着いた汚れをしっかり落とす事ができます。
3.シャンプー
シャンプーを手のひらに取って軽く泡立ててからつけましょう。
泡立てたシャンプーを頭皮につけるようにのせて、揉みこむように指の腹で頭皮を洗っていきます。しっかり泡が頭皮に行き届いたら毛先を洗います。
ゴシゴシ擦りながら泡立てるのは髪や頭皮を痛める原因になりますので優しく泡立てていきましょう。 毛先は傷みやすいので揉み込むように優しく洗いましょう。
最後に頭皮を指の腹で押すよう軽くマッサージをする事で、頭皮の血行を良くする効果や顔全体のリフトアップにもつながるので是非取り入れてみてください。
4.トリートメント
シャンプーをしっかり流し終えたら髪の水分を軽く絞って水分を落としてからトリートメントをつけましょう。
トリートメントをつけるときは、頭皮につけないようにすること。 頭皮にコンディショナーがつくと毛穴に溜まってしまい、臭いやフケの原因に!
時間を少し置いてしっかりすすぎましょう。
自分に合ったやり方で、頭皮や髪に負担をかけない、頭皮環境を作って健康な美髪を目指しましょう(^^)
この投稿をInstagramで見る